「賞与あり(業績による)」という求人募集にダマされてはいけない

賞与は業績による ブラック企業

あなたは求人広告から仕事を探すとき、募集内容のどの部分を見ます?

とくに気を付けて見るのは業種や給料、あとは就業時間あたりでしょうか?

 

でも求人募集を見るときは本当に注意した方がいいですよ。

なぜなら中には事実無根のウソ情報を載せいていることがあるからです。

 

例えば給与の欄で『賞与あり(業績による)』と記載している企業を見たことありませんか?

これを見たあなたは「ボーナス出るんだ、いいじゃん♪」と思うかもしれません。

 

でも騙されちゃいけない。

 

「賞与は業績による」ということは、業績次第では出さないこともあるということです。

「利益が出ていないときはボーナス無しですよ」というのが、この「賞与は業績による」という言葉なんです。

 

というか、正直、この手の文章を求人募集に載せている会社はボーナスを出すつもりはありません。

 

もしあなたが今、就職や転職を考えているであれば、求人募集の待遇欄は本当に注意してみた方がいいですよ。

この募集要項の内容を真に受けると、あとで痛い目を見ることになります。

スポンサーリンク

『賞与あり(業績による)』はブラック企業がよく使う手口です

先ほども言いましたが、求人広告に「賞与は業績による」と書かれている場合、ボーナスは期待しない方がいいです。

なぜならこの言葉ってブラック企業が求職者をダマすためによく使う言葉だからです。

 

ぶっちゃけウチの会社も使ってましたよ。

 

最初からボーナスが出ないと分かっていたら誰も応募しませんからね。出る会社と出ない会社だったら、そりゃみんな出る会社を選びます。

 

だからそう思われないためにも、とりあえず『賞与あり(業績による)』と書いちゃうんです。ボーナスと言うエサでカモをおびき寄せる作戦です。

 

もちろんボーナスが支給されることはありません。僕も10年以上、今の会社で働いていますが、ボーナスをもらったことがありません。求人広告には賞与有と書いたのに...

 

「賞与は業績による」という言葉には注意しておかないと、このようにダマされてしまう可能性があります。

ボーナスの有無をあいまいにしているのは後からゴマかすため

「ボーナスを出す」と言いながら支給されなければ、後から問題になりそうですよね。

「詐欺じゃねぇかよ」なんて言う人も出てくるかもしれない。

 

でもそれをうやむやにするのが「業績による」という言葉なんです。

 

ボーナスは出すが、それはあくまで”業績が良かったら”の話。「利益が出ていないので今回は出せない」と言われたらそれまでです。

 

会社としては支給する気はあるが実績が悪かったからお金がないから出せない、ということであれば、支給されなくても求人の内容もウソにはなりませんからね。

このように言われたら、入社したばかりの新人には何も言い返せません。

 

「でも業績が悪いときは出ないかもしれないけど、経営が上向きになればもらえるんでしょ」

 

そう思うかもしれない。

しかしそんな淡い期待は捨てましょう。人をダマして入社させるような会社にそんな誠意はありません。

 

業績が良かろうが悪かろうが、一切、出すつもりはない。それが「賞与あり(業績による)」に隠された会社の本音です。

 

社員から何か言われても適当に誤魔化されて終わり。

実際の経営状態なんて、新入社員には分りませんしね。一介の新人が会社が赤字かどうかなんて証明できません。結局は泣き寝入りするしかないんです。

ちゃんとボーナスを出す会社は募集内容に明確に記載している

このような求人詐欺に引っかからないように、募集内容はよく目を通しましょう。

 

他の企業と見比べてみたら分りますが、ちゃんとした会社はボーナスのことは割と淡泊に書いています。

『賞与年2回』『賞与有』ぐらいしか書いてない。「業績による」なんて言葉で濁していないんですよ。

 

あと気を付けて欲しいのが「実績による」「規定あり」なんて言葉もです。「業績による」と意味は一緒。後から濁すための布石です。

会社の規定でボーナスが出る出ないを決めるなんて無茶苦茶でしょ。会社のさじ加減ひとつじゃん。

 

あやふやな求人募集を出す会社に比べたら、ボーナスの記載がない会社の方がまだ誠意があるとおもいます。

給料は安いかもしれないけど、少なくとも従業員をダマすつもりはないわけですから。

 

出すように見せかけて、本当は出ないという会社が一番タチが悪い。

「業績による」「実績による」「規定あり」。この3つの言葉には十分注意しましょう。

ボーナス出します詐欺に合わないために

ブラック企業の求人募集は、本当にウソだらけです。

求人情報は疑ってかからないと、本当にとんでもない目にあわされます。

 

なので求人詐欺にあわないためにも、気になることはしっかりと質問した方がいいです。

賞与のことにしても「業績による」という言葉にダマされずに「今までどれぐらい支給されたことがあるんですか?」ぐらい聞いてもいいと思います。

 

就職は下手したら一生に関わること。

そのあたりを流さずに、しっかり確認しておくことが詐欺被害を防ぐ方法でもあります。

事実と違う説明をしてきたら即刻止めるべし

くどいようですが「業績による」や「社内規定による」「実績による」と書いている会社は本当に注意してください。

 

後から何とでも言えるような書き方をしている会社はロクでもない場合がマジで多い。

都合の良いように書いておいて、上手く言いくるめようとする思惑が見え隠れしてます。

 

応募するにしても過去の実績はしっかり聞いた方がいい。

  • 支払われないことはあるのか?
  • 実際に払われたのはいつか?

本当のところはどうなのかを、はっきりさせてください。

 

もし募集内容と食い違う説明をしてきたら、その会社は危険です。応募者をダマそうとしている悪質な会社です。

 

自分の身を守るのは自分しかいません。詐欺求人の甘い言葉にダマされないようにしてくださいね。

コメント