社長をブン殴りて~
いっそのこと○んで欲しい~
仕事中、僕はいつもこんなことを考えています。
ウチの会社って規模が小さいから、社長との距離が近いんですよ。身近な分、そのバカさ加減に振り回されることも多くて、マジでウンザリするんですよね。
同じように無能な社長に嫌気がさしている人は、世の中にたくさんいると思う。「ブッコ○してー」とまで考えている人も少なくないはず。
ウチの会社の社長も大概バカなので、その下で働くことの辛さは痛いほど分ります。僕も毎日のように死んでほしいと思ってる。
そして今にして思うのが『無能な社業が経営している会社からは早く逃げるべきだ』ということ。
社畜として長年働き続けて分りましたが、社長のバカは絶対に治りません。
我慢するだけ時間の無駄です。見切りをつけてスパッと辞めた方がいい。
バカな社長に付いて行っても未来はない
僕は社長に不満がありながらも長年働き続けてしまったわけですが、それは「いつかは変わってくれるだろう」という期待があったからです。
「根気よく話せば分ってくれる」
「理解してくれる日がやがてくる」
そういった思いがあったから我慢して働き続けてしまったんですよ。
しかしその期待が余計に状況を悪化させることになりました。バカ社長はバカのままで一切変わることはなく、むしろヒドくなって時間だけが無駄に過ぎてしまいました。
時間を無駄にして分かったのは人間は簡単には変わらないということ。特に『社長』という立場の人間は、普通の人より我が強いので、絶対に変わることはない。
少しでも知性があれば改善の余地はあるんでしょうが、バカな社長は自分の頭が悪いことに気付いていないので、良くなること期待できません。そんな人間に付いて行っても未来はない。
景気が良さそうに見えても衰退していくのは確実
社長が馬鹿だったとしても景気のいい会社はあります。頭が悪くても利益を生み出している社長もいる。
そのような職場に勤めていると「上の人間はバカだけど、会社は安定してるからこのままでもいいか」と思うかもしれない。
でもそんな考えでは絶対に後悔しますよ。
バカな社長が経営する会社は長続きはしません。会社の景気が良いのは、たまたま運良く時代の流れに乗れたのか、それとも、たまたま部下が優秀だったのか、のどちらかです。すべて”たまたま”なので、今は景気が良くても、今後、経営が傾くのは確実です。
今は時代の変化がとても早くて、現在売れている商品が数年先も売れ続けている保証はありません。新しい技術が生まれれば、今のサービスがあっという間に無価値に変わることもある。
会社を存続させるためにはその時代に合わすことのできる柔軟性が必要なんです。
でもバカな社長には”時代に合わせる”なんてことはできません。むしろ過去の栄光にとらわれて、すでに時代遅れとなった営業スタイルを変えようとしない。
そのしわ寄せをくらうのが社員です。
時代に合わせられない会社は、当然、売上があがらなくなる。そうすると給料は下がり、労働時間は長くなり、会社はブラック企業化します。劣悪な労働環境に耐えないといけなくなる。
そうなる前に逃げましょうということなんです。
優秀な社員は、優秀であるほど、バカな社長からはサッサと離れています。潰れると分かっている会社にいても意味ありませんからね。
そうなってくると会社のブラック企業化はどんどん進んできます。転職もできない凡庸な社員しかいないので、業績もどんどん悪くなっていく。
このように、バカな社長が経営している会社は将来的に落ちぶれていくのが目に見えています。だから、たとえ今は安定していたとしても早い段階で転職を視野に入れた方がいい。
ブラック企業は長く働き続けるほど辞めにくくなる
「会社が潰れるにしてもまだ先の話だろうから今は大丈夫」
こんな風に考えていませんか?
そんな考えは危険です。転職するなら行動は早ければ早いほどいいですよ。
時間が過ぎれば、その分、再就職は難しくなっていきます。いざ潰れそうになってから動いていては遅いんです。
単純に企業は若い人間を欲しがります。40代よりも30代。30代よりも20代の方が断然有利。たった数年、行動が遅れただけで「就職先が全然ない」なんてことも普通にあり得ます。
ベテラン世代が評価される職場もありますが、それは専門的なスキルや資格がある人だけです。なんのキャリアもない歳だけとった人の就活は本当に厳しいですよ。
残念ながらブラック企業は長年働いていても何のスキルもノウハウも身に付きません。
身に付くとすれば、いびつな人間関係の中でも立ちまわることができる処世術ぐらい。でもそんなものは他所の会社では1ミリの役にも立たない。
ブラック企業で働き続けていると、自分の市場価値は下がっていく一方です。
- 過去の経験がまったく活かされない
- 時間だけが過ぎて歳だけとる
そのうち身動きが取れないようになり、社畜として歩んでいくだけの人生になっちゃいますよ。
それにブラック企業は辞めたくても簡単には辞めさせてもらえません。代わりの人間が見つからないからです。
引き止めにあったり、嫌がらせをされたり、いろんな妨害を受けることになる。長く働き続けた人ほど、その傾向が強くなります。
そうなる前に転職した方が身のためです。ブラック企業での労働は本当に無駄でしかない。
致命的なバカ社長の特徴ワースト5!一つでも当てはまったら相当ヤバい
さて、バカな社長のもとで働くデメリットは分かってもらえたでしょうか?
次に、特に気を付けておいた方がいいバカ社長の特徴をご紹介します。
他の記事でも散々言ってきましたが、ウチの社長は本当にクズ中のクズです。頭も悪ければ、人間性も最悪です。
そんな社長の下で働いてきた僕だからこそ分かる『致命的なバカ社長の特徴』を5つ紹介します。
今から紹介する特徴は、ウチの社長の悪行・奇行の中でも「これはヤバい」と思う厳選したものです。
もし、一つでもあなたが働いている社長に当てはまっているなら、そう遠くない未来に会社が潰れると思って間違いない。
特徴1.自己評価が異常なほど高い
ウチの社長は「自分が一番賢い」と思ってます。そして周りの人間のことは「バカばっかり」と思ってる。
自分のことを賢いと思っているので勉強をしません。そして人の話もまったく聞きません。
それでも能力が高ければいいんですけどね。でも無能なうえに自己評価が異常に高いから手におえないんですよ。
意見を出そうものなら「黙って俺の言うことを聞け!」です。
命令するにしても、それが的を射た指示だったらまだいいですよ。
でも所詮はその場の思いつきで言ってるだけの阿呆アイデアなので、言ってることが本当にトンチンカンなんです。
社長の妄想に振り回される社員は、やがて疲弊していきやる気も失せる。そして仕事をしなくなっていきます。
そうなったら会社は終わりです。自己評価が高いアホ社長が事業を回そうとすると、このような結末が待っています。
特徴2.見栄の張り方が尋常じゃない
ウチの社長は虚栄心の塊です。見栄の張り方が尋常じゃなく、自分を大きく見せるために命を懸けているような人間です。
こういう人間は得てして金遣いが荒く、まともな会社経営ができません。社員に払うお金はケチるくせに、自分のエゴのためにはお金を使う。会社の私物化も半端ないです。
ウチの社員なんて健康診断も受けさせてもらえず、診断を受けたかったら自腹ですよ。経費だって、コインパークの数百円すら出してもらえない。
そのくせ夜な夜な飲み歩いて、アフターに付いた女にタクシー代を渡したりするんです。キャバクラの女に落とす金があったら社員に回せよって話ですよね。
虚栄心が強い人間が社長になると、自分の欲にだけお金を使い、社員は二の次になります。お金の使いどころが間違っているんです。
そんな会社の経営はやがてガタガタになり、社員の気持ちも離れていく。会社として存続できなくなっていきます。
特徴3.息を吐くように嘘をつく
ビジネスにおいて『信用』は大事です。
いくらメリットがありそうな話でも、信用がない会社とは一緒に仕事しようとは思わないし、逆に信用だけで付き合ってくれる会社もある。
「相手から信用」は取引先と上手く付き合っていく要素の一つですよね。
ところでウチの社長。
この社長が信用とは程遠い”とんでもないウソつき”なんですよ。
先ほども言ったように、尋常ないぐらいの見栄張りなんで、自分を大きく見せるためにウソをついたり、ハッタリをかますことに何のためらいもないんです。本当に息を吐くように嘘ばっかりついてます。
それもまたどうでもいいウソばっかりなんですよ。
「芸能人の○○と飲みに行った」
「あの会社の社長は俺の後輩だ」
というような、嘘バレバレの「それを言ったからどうなるの?」といったような虚言ばっかりなんです。
プライベートだけならまだしも、社長の虚言癖はビジネスにおいても遺憾なく発揮されます。
取引先へのプレゼンにしても売上を偽造するのは朝飯前。あり得ないほどの利益率を提示して「この商品を取り扱ってみませんか?」と先方をそそのかします。
しかし社長のウソは先方にもバレバレなので、いくらメリットのある話をしても「はいはい、どうせいつものハッタリなんでしょ?」てな感じです。
まあ、実際、本当にハッタリなんですけどね...
経営者がウソつきというのは本当に致命的です。誰からも相手されなくなり、会社を運営していくのが困難になっていきます。
特徴4.社員を大切にしない
社員のやる気は会社の業績に大きく影響します。
だからこそ経営者は「社員が働きやすい環境をどのように提供するか」に頭を悩ませることになる。
しかしウチの社長は「社員の働きやすさ」なんて、ちっとも考えていません。それより「どれだけ搾り取るか」なんですよね。
ウチの労働環境なんて、一日16時間労働がデフォのうえ、月間の休みもよくて2日ですからね。「寝る時間さえ与えておけばいい」と思ってるんですから。正気の沙汰とは思えません。
ウチの社長は社員を大事にするなんて気は毛頭ない。自分の欲を叶えるための道具としか考えてません。
そんなんだから社員は当然みんな腐ってる。僕も転職を考えていますし、みんなが辞めていくのは時間の問題でしょう。
従業員からの搾取は、短期的に見ると人件費を浮かせられているかのように見えます。しかし社員のモチベーションの低下、離職率の高さという別の問題が発生して長期的には損をします。
社員を大切にしない会社は、やがてみんなから見放されて廃れていくだけですよ。
特徴5.ブラック企業を自慢をする
僕が本当に「こいつマジで救いようがないな」と思うのがコレ。
ウチの社長って、社員を奴隷みたいに働かせていることをまるで自慢話かのように周囲の人へ話すんですよ。
「今月はまだ1日も休ませてないですもんね~」
とか
「ちょっと売上が悪いんでシバいてやりました」
とか、自分の会社がブラック企業であることを知り合いの社長とかに誇らしげに話すんです。
これは本当に理解不能です。こき使える社員がいることで「俺ってこんなに偉いんだぜ~」とでも言いたいのでしょうか。
だったら真性のバカ者です。それを聞いた相手は「うわ...この人クズじゃん」としか思わないのに、当の本人は「すごいだろ~」と勘違いしてるんですからね。
劣悪な労働環境を改善させるどころか自慢になると思ってるんですから、これは本当に重症です。救いようがない大馬鹿なので、こんな人間からは早く逃げた方がいい。働くに値しません。
無能な社長のもとで働くメリットは一切なし
バカな社長がいる会社で働くのは、本当に時間を無駄にする行為です。メリットなんて何一つなく、我慢して働き続けても状況はさらに厳しくなる一方です。
「こいつ無能だな」と思ったら、真剣に早く辞めるべきだと思います。時間が経てば経つほど再就職は難しくなるし、会社も辞めにくくなりますよ。
「まだ大丈夫だろう」と思わないでください。その甘い考えの結果が今の僕です。辞めたくても辞められずにズルズルと続けるハメになってしまいますよ。
僕の愚行を反面教師として、同じ過ちは犯さないようにしてくださいね。
コメント