会社で怒られまくっている僕のストレス発散の仕方

ストレス発散方法 仕事術

ブラック企業で働くのって、ストレスがたまりますよね。

まさに「毎日がストレスのテーマパークや~」状態。

メンタル削られまくりです。

 

今にもイライラで爆発しそうだー!

 

そこで重要となってくるのがストレス発散の仕方。

病んだままのメンタルじゃ、充実した生活は送れないです。

 

だったら仕事辞めろよ~、なんて聞こえてきそうですが、生活のためにはすぐ辞めるわけにもいかない。

ストレスと上手く付き合いながらも働かないといけないんですが、それも簡単にはいかないんですよね。

 

ブラック企業で働いていると、まぁ息抜きする暇がない。

仕事づくめの毎日だから、そもそもゆっくりする時間がない。

 

しかーし!

そんな中でも僕はどうにかリフレッシュ出来ています。

時間がなくても自分なりに気分転換する方法を実践しています。

 

ちなみに僕のストレス発散の仕方は次の通り。

「あのクソ上司めーー!」

「クレーマーざけんなよ!」

なんてイライラMAXだけど解消する暇がないという人は参考になるかも!?

スポンサーリンク

俺的ストレス発散方法4選

一般的なストレス発散の仕方と言えば、休みの日に遊びに行ったり、趣味に時間を使ったりすることだと思います。

しかし我ら社畜は時間がないので、そのような真似はできない。

そこで短時間でパッと気分転換できる方法が必要になってくるわけです。

方法その1.酒

やっぱ酒はいいですよ。

酔っぱらうと頭の中がほわーっとなって、嫌なことをすべて忘れられます。

社長の怒号も、

きついノルマも、

虚しいこの現状も、

どーでも良くなってきます。

 

お酒のいいところはやっぱり手軽なところ。

どこかへ出かける必要もないし、時間も手間もかからない。

 

一説にはお酒によるストレス発散は最悪なんていいますけどね。

酒を飲んだところで何の解決にもならないし、依存の危険性もあるから。

 

確かに度を越した飲酒はダメです。

でも一時の安らぎのために適量を飲むぐらいだったら全然いいと思います。

 

それに「酒では何の問題も解決しない」と言っても、そんなの酒を飲まなくても一緒。

禁酒したところで仕事が無くなるわけじゃないんだから。

 

だったら明日への陽気を養うために、軽くひっかけておいた方がいい。

ちなみに僕が晩酌するうえで決めてるルールは

  • お酒は焼酎以外飲まない
  • 一日の上限は300mlまで
  • 飲酒は夜2時までとする

この3点です。

 

飲むお酒がなぜ焼酎限定かというと、焼酎はお酒の中でもカロリーが低いからです。

ビールとかだったらプリン体なんかも気になりますからね。

健康の面を考えて焼酎にしています。

 

それに酒代もかからない。

コスパの面でいったら断トツで焼酎が安上がりです。

 

一日に飲む量は300mlまでと決めているのは、次の日に残らないようにするため。

ストレス発散のために飲んでるのに、翌朝きつかったらそれがストレスになっちゃいます。

ほろ酔い気分を楽しめて、尚且つ、睡眠に影響が出ないのが僕の場合は300mlでした。

 

飲む時間を2時までにしているのは睡眠時間の確保のためです。

晩酌のスタートがどうしても夜中からのになるので、時間を気にしとかないとエライことになります。

寝てなくて仕事中、だるい、飲まなきゃよかったー、じゃ意味ないですからね。

 

お酒は体質によって飲める量も変わってきます。

時間と適量を守って上手に付き合いましょう。

方法その2.お笑い番組

僕はテレビが大好きです。

バラエティー番組を見てゲラゲラ笑ってます。

 

笑ってる瞬間は嫌なことを忘れさせてくれるのでいいですね。

どんよりした気持ちがリフレッシュされる。

 

僕のストレス発散方法の中では晩酌&テレビのセットが一番効果的です。

心がスッキリして本当に至福の時間です。

 

別にテレビじゃなくてもいいんですが、笑わせてくれるものを何か一つ持っておくと非常に便利です。

ネットでも漫画でも何でもいいです。

ガハハと笑ってスカッとすると気分の転換がしやすいです。

 

笑いでストレスを解消させるポイントは、自分から楽しもうとすること。

進んで笑おう、面白がろうとすることです。

 

どうせ、つまらないテレビしかやってないからなぁ、なんて斜に構えた態度だと、面白いことも面白く感じません。

いじけたところで何か変わるわけでもない。

 

同じように時間が流れていくんだったら、笑って少しでも生活を楽しめるようにした方がいいと思います

笑いはマジで人生を豊かにしてくれますよ。

方法その3.ゲーム

僕は地元を離れて今の会社に就職したので、友達もいなくてずっとぼっちでした。

そして仕事ばっかりの生活だから、未だに友達が一人もいないんですよ。

 

やっぱり孤独は辛いですよね。

仕事で気分が落ちてるときに、真っ暗な部屋に帰ってきたときの虚無感ったらないです。

 

そんな孤独から救ってくれたのがゲームでした。

それもプレステみたいな据置型じゃなくてスマホゲーです。

今のスマホゲーは、どれもソーシャル要素が強いので、ゲームを通してすぐに友達ができます。

 

僕も友人を作るヒマもない中、ひょんなことから始めたゲームのおかげで世間話を話せるような友達が何人もできました。

そのうちゲーム仲間のコミュニティなんかに入ったりして、ネット上ではありますが、かれこれ4~5年ほど付き合いが続いています。

 

スマホのゲームだったら無料で始められるし、お金をかけなくても楽しめます。

ちょっとした気分転換にもなるのでおススメです。

 

特に「地元から出てきたばかりで話す相手がいねー」という人にはいいんじゃないでしょうか。

積極的にオフ会をしているコミュニティもあるし、人間関係を広げたいならゲームを始めてみるのも一つの手です。

方法その4.スナック

今は結婚しているので行くこともなくなりましたが、昔はスナックによく行ってました。

ブラック企業は仕事が終わるのが夜中になるので、仕事終わりに遊ぶとしたら飲み屋しかないんですよね。

 

それにスナックへ行けば、女性との出会いが見つかることだってあります。

僕も実際、通っていたお店の女の子と付き合ったことが何度かありました。

 

というか、女性と出会うとしたら飲み屋しかないんですよね。

職場に女はいないし、いたとしても社内恋愛する雰囲気じゃないし、出会いを見つける時間もない。

結局はお店の女の子に行きつくわけです。

 

夜のお店と言えばキャバクラやガールズバーなどもありますが、女性との出会いを見つけるならスナックが一番コスパが良いと思います。

キャバクラ・ガールズバーは女の子がすれてるし、僕のような非モテの社畜は相手にされません。

それにお店に通うにもお金がめっちゃかかる。

 

それに比べてスナックだったらバイト感覚の女の子が多いので、普通の女性と同じように接することができます。

料金も数千円ですみますし、毎週通っても2~3万ぐらいで収まるんじゃないでしょうか。

店によってはもっと安く済むかも。

 

出会いを見つけるコツは、とにかく最初は手当たり次第にお店に入ってタイプの女性が働いている場所を探すこと。

 

僕がよく使っていた手は、とりあえず若い女性が働いていそうなお店に入って、店内の様子を見るんです。

そこでおばちゃんしかいなかったら「今から3人だといくらですか?」と適当に話を合わせて「ちょっと一緒に来た人に相談してみます」と一旦、外に出て次の店に向かう。

 

この方法だとあまり気を使わずにお店の様子を確認できるでしょ?

いざ入ったはいいけど、ババアやブスしかいなかったら悲惨ですからね。

これを可愛い女子が見つかるまで続けて、ターゲットとなる子がいれば、その常連になればいいんです。

 

スナックで出会い探しは意外とおススメです。

こんな僕でも彼女ができたんですから、ハードルもそこまで高くありません。

ストレスを感じない自分になるために

  • プライベートの時間がない
  • 仕事が夜中にしか終わらない

こんな環境だからブラック企業で働く人はストレスを発散させるのも一苦労。

今回紹介した僕のストレス発散の仕方が、少しでも役に立てれば幸いです。

 

さて、ブラック企業で生き抜くためにはストレス発散も大切ですが、それよりも重要なのは「ストレスを感じない自分になること」です。

プレッシャーだらけのブラック企業ですが、考え方一つでストレスを軽減させることができますよ。

 

その考え方とは

  • 仕事を頑張りすぎない
  • 上司を人間だとは思わない

この2点です。

 

会社は社員を搾取することしか考えていないので、頑張れば頑張るほど仕事をさせられて、結果、自分がきつくなるだけです。

上手く手を抜きつつ、ほどよく仕事をこなしていきましょう。

 

また、上司から心もとない言葉をぶつけられることもあると思いますが、気にしない方がいいです。

まともに受け取ってもキツイだけなので、相手を人間だと思わずに「動物が騒いでいる」ぐらいに思っておきましょう。

どうせロクでもない話なので、聞いても聞かなくても一緒です。

 

この2つを実践するだけで、だいぶ楽になりますよ。

ただでさえ精神的な負担が大きいブラック企業。

少しでも心をかるくして、転職できる日まで頑張っていきましょう。

コメント