いい加減にしろよ!社長の送迎が面倒くさすぎる問題

社長の送迎 ブラック企業

会社ではいろんな業務がありますが、その中には「これって意味あるの?」と思う仕事もあると思います。

僕もあります。最強に意味のない仕事。

 

それは社長の送迎です。

 

ウチの社長は何かあるごとに送迎を押し付けてくる。

  • ちょっとした買い物
  • 病院の行き帰り
  • 自分の子どもの送り迎え

ほとんどが急に頼まれるので、その間、僕の仕事は止めざるを得ません。

 

しかもたまにならまだ我慢できるんですが、結構な頻度であるんですよね。

あまりの回数の多さに「いい加減にしろよ!」ってなる。

 

それに気付きました?

先ほど例にあげた、社長が僕を送迎をさせる理由。

  • 買い物
  • 病院
  • 子ども

全部、プライベートなんですよ!

社員を私用の運転手にするなんて、公私混同もはなはだしいです。

マジでいい加減にしてほしい。

スポンサーリンク

自分の勝手な都合で送迎を押し付けてくるバカ社長

プライベートの用事で仕事の邪魔をされるのは本当にたまらないです。

こっちの都合なんてガン無視で、僕のことをすぐに呼べる無料タクシーぐらいの感覚でいる。

 

一回の送迎で2~3時間潰れるんですよ。

その分、僕の仕事が遅れるんです。

そんなことお構いなしで私用を押し付けてくるバカ社長には本当にウンザリです。

飲み屋ぐらい勝手に行けって!わざわざ送迎させるな!

ただでさえイライラさせられる社長の送迎ですが、特に「ふざけんな!」て思うのが飲み屋への送り迎えです。

 

ゲスでおなじみのウチの社長は飲み屋が大好き。

キャバクラやラウンジなどに、しょっちゅう飲みに行ってます。

 

そしてその送迎を僕にさせるんです。

多いときには週3回も。

場合によっては行きも帰りも運転をさせられます。

 

それも夜中ですよ。

もうタクシーで行くか、代行を呼べって。

 

さらに最低なのが、社長の物忘れが激しいんですよ。

店に着きそうになってから、しょっちゅうこう言われるんです。

  • 携帯忘れた
  • 家のカギ忘れた
  • タバコ忘れた

それでまた家まで逆戻り。

ただでさえ時間の無駄なのに、それをさらにもう一往復させられるんです。

 

タバコぐらい我慢しろっつーの!

どんだけ人の仕事を邪魔すれば気が済むの?

 

まさに時間泥棒ですよ。

僕から奪った数時間を返せ。

休みの日に運転手とかマジであり得ん

くだらない送迎も、就業時間内だったら100歩ゆずってまだ分かりますよ。

そもそもウチみたいなクソブラック会社は就業時間なんて概念ないんですけどね。

ともかく仕事の日に運転手させられるのはギリ分ります。

100歩ゆずって!

 

でも本当に意味不明なのが、休みの日にまで送迎をさせるんです。

奴の家族サービスの為に、僕が運転手をさせられるんですよ。

 

一家そろって食事に行くのかどうか知らんけど、なんで家族の送迎なんてさせられるの?

僕はおかかえ運転手か?それも無給の。

 

人を道具としてか見ていない奴の神経はマジであり得ん。

やはりこんな会社はサッサと辞めるべきだな。

そのくせ仕事の効率とかふざけたことを言う

これだけ人に無意味な仕事をさせるウチのクソ社長。

さらに意味不明なのが、普段の仕事でグダグダと効率について能書きを垂れる点です。

「だからお前は仕事が遅いんだ!」

「効率を考えてもっとスピードを上げろ!」

「要領が悪いから仕事が終わらないんだ!」

本当にどの口が言ってるの?

人の仕事を邪魔しながら、本当に都合がいいな、お前は。

どこに出しても恥ずかしくないぐらいのバカ社長だよ。

社員に送迎をさせるような社長の会社はブラック企業化する

はぁ~、

送迎について書いてたら、いろいろ思い出してイライラしてきちゃった。

 

結局、ウチの社長って、労働力は無限に出てくると思ってるんですよね。

必要なら必要なだけ従業員を長く働かせればいいじゃん、みたいな。

だから人の時間を奪う行為についても気にならないんですよ。

 

普通だったら社員を長く働かせたら残業代などの人件費がかさみます。

でもブラック企業である我が社には残業代なんてありません。

夜中に送迎されられようが、すべてサビ残です。

月給払ってるんだから、あとはどう使おうが自分の自由だと思ってるんです。

 

どっかの誰かが言ってたんだけど、長時間労働を推奨する経営者って従業員をスマホの使い放題のように思ってるんだって。

月々の基本料金さえ払えば、あとは話し放題、ネットつなぎ放題みたいな。

これ聞いて、本当に上手いこと言うな~って思った。

まさに定額働かせ放題だもん。

ブラック企業は費用対効果とは無縁の世界です

以前、コンサルをしている人に聞いた話ですが、一つの仕事にかかるコストを考えるとき、人件費を時給換算して考えると良いと聞いたことがある。

 

どういうことかと言うと、例えば会社で新しく備品を買うとします。

買うにしてもできるだけ安く買いたいので、お店をいろいろ調べますよね。

では、あなたはここで何分ぐらい調べる時間を費やしますか?

 

仮にあなたの時給が1,000円だったとします。1時間働けば1,000円の人件費がかかる。

1時間調べた結果、1,000円以上安いところを見つけられたんなら、会社としては利益です。

逆に600円しか安くならなかった場合、400円分損しているわけです。

 

このように一つの仕事にかかる人件費を計上して、それだけ時間をかけることが妥当なのか、そうじゃないかを判断していくんです。

 

では車の送迎はどうか?

自分の車で行って、100円パーキングに止めたとしても駐車場代は数百円です。

仮に僕がかり出されて、送迎に往復2時間かかったとすれば、その間の人件費は2,000円。

どちらの費用対効果が優れているかは一目瞭然。

 

そもそもの話が仕事じゃなくて、単なるプライベートの雑用ですけどね。

でも自分の都合を押し通すために、人の犠牲を考えない奴は、やっぱりバカ社長ですよ。

労働力を使い放題だと思ってる会社はヤバい

費用対効果の話をしたところで、社長からしてみたら関係ないんでしょうけどね。

なんせ『定額働かせ放題』だから。

送迎させるときの人件費もタダだと思ってるので、単に「駐車場代300円浮いた!」ぐらいにしか思ってないんでしょう。

 

このような社長が経営する会社は間違いなくブラック企業化します。

効率なんてまるで無視。

足りない分は長時間労働でカバーしろ、という考えだから、たちまちデスマーチに突入です。

 

あなたの会社はどうでしょう?

平気で社員に送迎をさせる社長だったら、この先ヤバいと思いますよ。

コメント