私は指示待ち人間です。上司の指示以外の仕事は一切しないですし、自発的な行動なんてまったくありません。
この様に言うと世間の人は「使えねー奴だな」と思うでしょうね。人から言われないと何もできない無能な奴だと。
しかし私がこのような人間になったのは、はっきり言って会社の環境が原因です。
指示待ち人間が生まれる原因は、本人のやる気の無さ・意識の低さからくるものだと思われがちですが、正直、会社や上司のせいですよ。本人の資質の問題ではない。
指示待ち人間が生まれるのは会社の上司が無能だから
私もかつてはここまで消極的ではありませんでした。良いアイデアが浮かべば実行していたし「もっとこうすればいいじゃないか?」と思ったことは発言するようにしてました。
でもその自主性を潰したのが当時の上司。
部下を自分の思い通りに動かさないと気がすまず、私の行動は全部否定されました。結果、私は指示待ち人間となったわけです。
上司からひたすら自分の価値観を押し付けられた
ウチの会社は上下関係が厳しく、バリバリの縦社会です。
ゆえに上司の言うことは絶対で、部下はその指示に100%従わないといけません。
部下が何を言おうと、上司は何一つ聞く耳を持たない。ひたすら「お前は俺の言うことを聞いておけばいいんだ!」です。
発言が聞き入れられないだけならともかく、ときには逆ギレされることもありましたよ。「バカなくせに口を挟むな!」みたいに。
こんな状況が続けば、そりゃ何も言いたくなくなりますよ。
自分の意見はまったく通らなないし、それどころか怒られる可能性があるのなら何も言わない方がマシです。
暴君ワンマン上司の下で働かされたおかげで、私は次第にその自主性を失うことになっていきました。
仕事の結果よりも部下を支配することの方を大事にする
上司の存在が絶対だとは言え、その指示がすべて正しいわけではありません。中には「それ間違ってるだろ」と思わされることもあります。
でもそんな指示にも従わないといけないんですよね。もし指示された作業を自分の判断で変更すれば「勝手なことをするな!」とドン詰めされる。
彼らにとっては仕事の内容よりも、部下を思い通りにコントロールすることの方が大事なんですよ。
結果的に良い方向に向かったとしても「自分に歯向かった」ということが許せないんです。
このようなバカな上司の下で自主性なんて育たないです。反感を買ってキレられるぐらいだったら黙って指示に従ってた方がいい。そんな感情が芽生えてきます。
考えても無駄になる環境に完全にやる気が失せた
私に付いた上司は部下の考えなんて一切聞き入れないモンスター上司だったんですが、ウチの会社にはさらにその上をいく弩級のモンスターがいます。
その弩級モンスターとは社長のことです。
この社長のおかげで我が社の自主性は完全に潰されたといっても過言ではない。
ウチの社長って基本的に言ってることがめちゃくちゃなんですよ。
指示に従ってるだけで済む話ならいいんですが、面倒なのが指示がコロコロ変わる場合です。朝に言われたことがその日の晩には変わるなんてことがしょっちゅうある。
しかも自分で言ったことを忘れていることがあるんです。そうなったら最悪です。
指示を受けたからその通りにしたのに「勝手に変更するな!」とギャン切れ。そんなことを指示した覚えはないと。
また3歩歩けば意見が変わるチャランポランな頭なので、形にして提出したころには考えが変わってたりもするんです。何回作り直しても修正、修正の嵐。
その結果、クオリティが上がるんだったら良いですよ。
でもウチの社長ってただの思い付きで意見をコロコロ変えるもんだから、全然、前に進まないんですよ。
どうせ今取りかかってる作業も社長の思い付きの修正になるんだろうなーと思うとヤル気なんて出ません。自分がやっている作業が無意味に思えてテンションだだ下がりです。
自分の意見は聞き入れられず、指示通りに動いてもブチギレされる。しかも自分の仕事に意味すら見いだせない。
このような環境の中で働いている社員がどうなるかというと「怒られないようにこなそう」とするだけです。
すべてが面倒なので、何も考えずに、ただ、ただ、こなすだけの作業に徹する。
こうして自主性を無くした指示待ち人間ができあがるわけです。
努力が報われない会社には自発的な人間は育たない
ロクでもない労働環境がゆえに、ウチの会社では指示待ち人間が量産されているわけですが、自発的な人間が育たない原因はもう一つあります。
それは努力が全然報われないことです。
人間が努力するのは、頑張ることによって自分に見返りがあるからですよね。
例えば仕事で言うと
- 結果を出すことで出世につながる
- 成績をアップさせて給料が上がる
このように、自分の待遇が良くなるから頑張ろうと思うわけです。
しかしウチの会社にはこのような環境にはありません。
給料は上がらないし、仕事も楽にならない。むしろ頑張ることによって負担が増えるような会社なんです。
頑張れば頑張るほどリスクが増える
例えば、良いアイデアを出すことによって、その業務を任されたとしましょう。
するとその業務を中心にスケジュールを組めるのかと言えば、そうはなりません。
上司から与えられた通常業務を処理したあとに、自分が発案した業務が増えるわけです。
つまり、アイデアを出せば出すほど負担が大きくなるという地獄のシステムなんですよ。
でも、これで結果を出して給料が増えるんだったらいいです。せめて仕事が増えた分だけ残業代がでるとか。
ウチの会社ではその両方ありません。給料も増えないし、残業代も出ない。ただ仕事が増えるだけ。
これじゃあ、自発的に仕事しようと思わないですって。リスクしかないんですもん。指示されたことだけこなそうとする人間になりますよね。
ウチの会社はは正直者が馬鹿を見る会社だった
結局、ウチの会社で働くには、言われた事だけをやって、適当に手を抜くのが一番コスパがいいですよね。
目立ったことをすれば叩かれるし、下手に口を出すと仕事を増やされることになりかねない。
そして頑張ったところで会社の都合の良いように使われるだけで、本人には見返りはありません。
これで「指示待ち人間になるな!」なんていう方が無理。むしろ指示待ち人間を増長させてるのは会社の方だよ。
コメント