「優先するべきは家庭か?仕事か?」
ブラック企業で働いていると、一度は上記の悩みにブチあたると思う。
なんせ仕事の拘束時間がクッソ長いですからね。
プライベートの時間が全く取れないので、家族との時間が犠牲になってしまいます。
僕も一日16時間も働かせるようなブラック企業に勤めているので、この問題には頭を悩ませてきました。
そのことで、嫁と何回ケンカしたか分らない。
「仕事と家族どっちが大事なの?」と、どこかのドラマで聞いたことがあるようなセリフをそのままぶつけられたりもしました。
で、いろいろと考えた結果出した結論なんですが
やっぱり優先すべきは”仕事”ではなく”家庭”ですね。
今になって思いますが、これはもう悩むべき問題じゃなかったです。比べるまでもなく大事なのは完全に”家庭”です。
「そんなの当たり前だろ」という人もいるでしょうが、これって分かっているようで分かってない人が多いんですよ。
頭では分かっているけど生活もあるし...と考えて、結局はダラダラと仕事を続けてしまう人が大半だと思います。僕もそうでしたから。
本当にそう思うなら、さっさと仕事を変えること。
家族を犠牲にしないといけないような会社なんて、即刻、辞めた方がいい。
仕事より家庭が大事!会社を優先しても何も残らない
家族を大事にしたいのなら、今からでも遅くないので次の仕事に向けて準備を始めた方がいいですよ。
どっちつかずでダラダラ働いていると、絶対にあとあと後悔することになる。
「そうは言っても現実的にお金はどうするの?」と反論する人は、会社からの洗脳にかかっているかもしれません。
確かに生活するためには働かないといけませんが、それはなにも”今の会社”である必要はない。
「仕事があるからこそ家族を養える」は間違い
「仕事か、家庭か」という話をすると、会社の上司なんかは「仕事という土台があってこそ家庭が成り立つんだ」なんてことを言ってきます。
家族を養うにはお金が必要。そしてそのお金を得るためには仕事をしないといけない。
だから家庭がどうとか言う前に、まずは仕事をしっかりしろって言いたいわけです。
まあ簡単に言ったら脅しですよ。
仕事を辞めたら収入が無くなって、それこそ家庭が崩壊するぞ、と。
このような話をされると「確かにそうかも」と思う人もいるかもしれない。無収入では家族を守れませんからね。
しかし「仕事があるからこそ家族を養える」は間違ってます。そこで考え込んでしまう人は、正直、会社に洗脳されてますよ。
大事なのは「仕事」じゃなくて「お金」です
会社の言い分は「仕事を辞めたらお金が無くなって家族が路頭に迷うぞ」ということ。
でも、そもそもなぜそれが「会社を辞められない」につながるんでしょう?
収入を得る方法は、何も今の会社の給料だけではありません。
転職したっていいし、副業を始めてみてもいいんです。お金を稼ぐ方法は世の中にたくさんあるわけですよ。
なのに仕事を優先させようとしてくる会社は「仕事を辞める=ずっと無職」のような錯覚をさせてくる。まるで取り返しがつかなくなるような言い方です。
「仕事か家庭か」で迷っている人は、すでに会社からの洗脳にかかっています。
確かに家族を養うのにお金は必要ですが、それは「今の会社にしがみつくこと」ではありません。先ほども言ったように、収入を得る方法は他にもあるわけですから。
そう考えると、家庭を大切にできないようなブラック企業で働くのってバカバカしいとは思いませんか?
”労働時間は長いけどメチャクチャ給料がいい”とかだったら分りますが、そういうわけでもないでしょう?
さほど待遇がいいわけでもないのに、今の会社を辞めない理由って何ですか?
奴隷のように働かされて、家族との時間が持てないのなら、そんな会社は即刻辞めた方がいい。
家族をないがしろにした人で幸せになった人を見たことが無い
僕が「仕事より家庭」とはっきり言い切れるのは、実際に仕事を優先して幸せになってる人を見たことが無いんですよ。みんな人生がつまらなさそう。
逆に家庭を取った人は充実した生活を送っています。給料が下がった人でも「前の生活には戻りたくない」と言ってる。
この2つを見比べてみると、やっぱり仕事は人生に幸福をもたらしてくれないことが分りますね。
後になってめちゃくちゃ後悔することになる
仕事を優先する人って「今がよければそれでいい」と考えてる人だと思うんですよ。
「今でも何とかやれてるんだから、別にこのままでもいいだろう」というように。
さすがにブラック企業で働いてる人は「今のままでいい」とは思ってないかもしれませんが、それでも「我慢できないことは無いし、まあいいか」ぐらいは考えてると思うんですよね。
でもそんな考えだと将来必ず後悔することになります。
ずーっと仕事ばっかりの人生を想像してみてくださいよ。嫁や子どもと遊ぶこともなく、時間だけが過ぎていく人生を。
振り返ってみると何も残ってないと思いますよ。
起業していて「仕事が生きがい」みたいな人だったらまだしも、普通の会社員が仕事で得られる幸せなんて、たかが知れてます。
僕の知ってる人に仕事だけの人生で50歳になろうかという人がいますが、今になってめちゃくちゃ後悔してますもんね。
その人は子どもの相手をろくにしないまま、もう高校生になっています。
子どもは成長が早いから、今の子どもと接することが出来るのは今しかないわけです。後になってから「もっと育児に参加していれば良かった」なんてことになりますよ。
僕のまわりでは「仕事を優先しておいて良かった」という人を見たことがない。逆に「もっと家族との時間を大事にしたら良かった」という人だらけです。
仕事を頑張っても会社に使い捨てにされるだけ
今のご時世、今いる会社もこの先はどうなるか分りません。
業績が悪化してリストラされるかもしれないし、もしかしたら会社そのものが無くなってしまうかもしれない。
とりあえず頑張っていれば、会社が面倒を見てくれるという時代ではないんです。首を切られるときは、ちゅうちょなく切られますよ。
そう考えると自分の人生を犠牲にしてまで会社に尽くす意味って何でしょう?
高度経済成長期のように定年まで収入が保証されるのならその意味もあるのかもしれません。
しかし尽くしたところで使い捨てにされる今の世の中では、会社ために頑張ったところで馬鹿を見るだけです。
家族をないがしろにしてまでしがみつく価値なんてどこにもない。
だったら最後まで味方でいてくれる家族を優先すべきです。
家族としっかりと話して仕事を選びましょう
以上のことを考えると、家庭よりも仕事を優先するメリットは無い。
とはいえ実際に仕事を辞めるとなるといろんな問題が出てくるのも事実。
そのあたりはしっかりと家族で話し合った方がいいと思います。
転職すれば今よりも給料が安くなるかもしれない。
給料が減れば生活レベルを落とす必要もでてくるでしょう。
場合によっては奥さんの仕事にも影響するかもしれません。
夫婦のその後の関係にも大きく関わってきますから、二人の間で何を優先するのかをしっかりと話し合ってくださいね。
コメント