仕事とプライベートを分ける前に、まずブラック企業を辞めた方がいい

仕事とプライベートを分ける ブラック企業

「仕事の時間とプライベートの時間を分けたい!」

そう思ったことはありませんか?

 

正直、一度も考えたことが無いという人はいないでしょう。

仕事は仕事。

プライベートはプライベート。

両者をしっかりと分けて「プライベートの時間にまで仕事のことを考えたくない」と思った経験は誰にでもあるハズ。

 

しかし、もしあなたがブラック企業で働いているのなら、そのような淡い期待は捨てましょう。

ぶっちゃけブラック企業で働きながら、仕事とプライベートを分けるなんてことは無理です。

そのためにいろいろ頑張るよりも、サッサと転職してしまった方がハッキリって早い。

スポンサーリンク

ブラック企業で働いていてはプライベートは絶対に充実しない

あなたの一日の労働時間は何時間ですか?

10時間?

それとも12時間?

さらに上を行く14時間とか?

 

僕の場合は朝8時から夜12時の16時間がデフォとなっています。一日の2/3が仕事で拘束されているわけです。

家に居る時間と言えば7時間ぐらいでしょうか。

 

とはいえご飯やお風呂のことを考えると、さらに自由時間はなくなります。

プライベートなんてほぼありません。強いて言えば睡眠時間を削っただけ自由な時間がとれるといった感じです。

 

このような状況の中、仕事とプライベートを分けるために僕が出来ること言えば何でしょうか?

正直言って何一つありませんよ。自由が欲しければ仕事を辞めるしかないんです。

会社には期待するだけ無駄

取引先の会社に電話して担当者に取り次いでもらおうとすると、たまに「本日はお休みを頂いております」と言われて取り次いでもらえないことがあります。

ぶっちゃけこのような会社がうらやましくてたまりません。

あと「本日は退社しました」なんて言われることもあるよね。それもめちゃくちゃうらやましい。

 

休みだから本人と連絡が取れないって何?家に帰ったから電話がつながらないとかある?

僕なんて休みだろうが、家にいようが、ガンガン会社から電話がかかってくるよ。

 

仕事とプライベートを分けようと思ったら、このような会社に転職するしかありません。

社員から搾取することしか考えていないブラック企業が、一介の従業員のプライベートのために仕事を滞らせるなんてこと100%あり得ないからです。

 

就業時間外でも用事ができれば「会社に出てこいや」がブラック企業ですからね。そんな会社で仕事とプライベートを分けるなんて夢のまた夢。

気持ちの切り替えではどうにもならない

世間では「プライベートを大切にしたいのなら気持ちの切り替えが大事」なんてことを言ってる奴もいます。

「部屋に仕事関係の物を置かない」とか

「家に帰ったら部屋着に着替える」とか

「仕事を家に持ち帰らない」とか

上手に気分転換をはかって仕事を忘れましょう、と勧めてくる。

 

でもそんなものはホワイト企業で働いている人間にしか当てはまりません。我々、ブラック企業の従業員にはクソの役にも立たない。

 

先ほども言いましたが、プライベートの時間そのものが無いんです。気持ちでどうにかなる問題ではない。

自分の時間が欲しいのなら、眠眠打破でも飲んで睡眠を削るしかありません。

しかしそんな生活を続けていたら、もちろんその先は廃人でしょうけどね。

業務の時短は仕事量を増やすだけです

会社での拘束時間が長いのなら、仕事をサッサと終わらせて早く帰れるようにすればいいのではないか?

仕事とプライベートを分ける方法として、気分転換の次によく言われることがコレです。労働時間の時短。

 

しかしこれもブラック企業で働く人間にとっては無意味です。

なぜなら、仕事を早く終わらせれば終わらすほど新たな仕事が増えるからです。

 

ブラック企業で仕事を頑張ることは、はっきり言ってリスクしかありません。

しなくてもいい仕事を増やされ、負わなくてもいい責任を負わされることになる。

 

どのみち詰んでるんですよ。どうあがこうが無理なもんは無理。

だからプライベートを充実させたければ、会社を辞めるしかないというんです。

「仕事とプライベートを分けるのは間違い」という意見に耳を貸すな

「仕事の話をプライベートにまで持ち込みたくない」と言うとですね。

どっからともなく「そんな考えは間違いだ」と言ってくる意識高い系の人間が現れます。

 

人生の大半は仕事なんだから、仕事が楽しければ人生も楽しい、みたいな。

あとは「仕事とプライベートを分ける奴は仕事ができない」とマウントを取ってくる奴もいる。

一流の人間は普段から仕事のことを考えているからプライベートとの区別がない、てね。

仕事を充実させられるのは環境に恵まれたやつだけ

彼らの言いたいことも分りますが、でもそれって職場に恵まれてる人間にしか通用しないと思います。

 

スキルも上がらない単純労働を繰り返すだけの仕事をやらされても同じことが言えますかね?

罵声が飛び交い、パワハラ・モラハラが蔓延している会社で仕事を楽しめますか?

 

やりがいなんて与えてもらえないですよ?

自分の意見は認められず、上司に逆らうことは許されない職場です。

 

「仕事を楽しもう」とか「できる男を目指そう」とか、それすら期待できない会社なんだから残された道は転職しかないですよ。

仕事とプライベートを一緒に考える奴は搾取され続ける

ウチの会社でも「仕事とプライベートを分けるな」と、よく言われます。

プライベートの過ごし方・考え方が仕事にも現れる。たから日頃から仕事のことを意識しろって。

 

その考え方も、自分に見返りがあるんだったら分るんです。

頑張っただけ給料が増えたり、早く仕事を終わらせることで自由な時間が増えるんだったら、努力の甲斐もあります。

 

でもブラック企業って、頑張ったところで給料増えないし、余計な負担が増えるだけなので、見返りゼロなんですよ。

都合良く使われて搾取され続けるだけ。報われない努力をさせられ続けるだけです。

ワークライフバランスに疑問を持ったら転職を視野に入れた方がいい

「あれ?俺働き過ぎじゃね?」と感じたら、転職という選択肢も頭に入れておいた方がいいと思います。

話が通じる会社だったらいいですが、労基法をガン無視するようなところだったら労働環境の改善は望めません。

 

ワークライフバランスが叫ばれている今、働き方を見直すことは本当に大事です。

会社のために自分が犠牲になる、なんてことだけにはならないようにしてくださいね。

コメント