口が悪い嫁への対処法は会社での処世術と似ている

口が悪い嫁への対処法 家族・夫婦

この世の中に夫婦喧嘩がない家庭ってあるのでしょうか?

ウチの夫婦はことあるごとに口ゲンカが勃発します。

 

でも僕からケンカをふっかけることはないですよ。

バトルが勃発するのは、決まって嫁からの口撃が原因です。

 

僕の嫁って口がすごく悪いんですよ。

最初は生活態度のことから始まって、やがては人格否定に発展します。

 

ちょっと靴下を脱ぎ捨てたぐらいで、親の教育の仕方まで批判しだすんですよ。

「それはちょと言い過ぎだろ」と思うようなことを平気で言う。

 

どちらかというと僕は温和な方ですが、嫁のあまりの口の悪さにカチンときちゃうんですよね。

で、ふざけんなコノヤロー!です。

 

しかし最近ではその口ゲンカもあまりしなくなりました。

なぜならサラリーマン生活の中で身に付いた、ある特技によって嫁に対してイライラしなくなったからです。

 

あなたも嫁からのひと言に反論して、それが大喧嘩に発展したりすることはないですか?

でもそれってちょっとした心構えで回避することができるんです。

スポンサーリンク

そこまで言う?口が悪い嫁の我慢できないエピソード

男と女を比べた場合、どうしても女性の方が口が達者なので、男は言いくるめられてしまいます。

ガンガン攻撃してくる嫁。

言い返せない僕。

ぐぬぬ、と堪えながらもやがて我慢の限界を超えていきます。

口が悪い嫁への対処法の前に、まずは僕の嫁がどれだけ毒舌なのかを知ってください。

特に許せなかったエピソードと共に、僕が普段どのような扱いを受けているのかを紹介します。

すぐに人格否定から入る嫁、少しの考え方の違いを完全否定

夫婦と言えども赤の他人。考え方や価値観には違いがあります。

ウチの嫁って、僕と自分との間に考え方の違いがあった場合、そこを人格否定で返してくるんですよ。

 

例えば、この前の出来事です。

突然、嫁が空気清浄器を買いたいと言い出したんですよね。

これからの季節は空気が乾燥するから、加湿機能付きの空気清浄器を買いたいと。

そして家電店へ見に行きたいという話をしてきたんです。

 

僕は何を買うにしてもしっかり調べてから買うタイプなので、空気清浄器を買うにしてもちゃんと調べてから買いたいと伝えました。

そんなに安い物でもないし、その場の勢いで衝動買いはしない、今日は見に行くだけね、という話をしたんです。

 

この話については嫁も了承。

どんな商品があるかを見るだけで、後からネットで調べようということで意見は一致しました。

 

ところがですよ。

家電店に行ってみれば、店員の営業に引っかかって「今すぐ買いたい」と言い出したんです。

 

おいおい、待てよ。ついさっき、今日は見るだけって話し合ったじゃん。

なに店員にそそのかされてるの?

 

その商品がベストだとは限らないんだから、他の物も調べからにしようと提案する僕。

しかしそんな僕に対して嫁の口の悪さが発動しました。

  • 何で決められないの?貧乏くさい。
  • これぐらいも決断できないなんて頼りない
  • あなたと違って私はお金持ってるから。

このように僕を罵り始めました。

 

これ聞いてどう思います?

この流れから言うと、明らかに嫁の方が筋が通ってないし、僕に投げかけてきた言葉もひどすぎません?

 

考え方が違う人に対してとるべき行動って、非難ではなく話し合うことだと思うんです。

相手に理解してもらうか、理解してもらえないまでも、妥協点を探すのが正しい行動じゃないですか?

 

しかし嫁の考え方は『自分との価値観の違い=悪』です。

考え方が違う相手を説得しようとする気はなく、いきなり非難。そして人格否定。

 

まっとうな提案をしただけなのに、これだけガツンとこられたら、僕もいい気はしません。

不機嫌になった僕は、それからというもの終始無言。

結局、話し合いにならず空気清浄器の購入はまたの機会に持ち越されました。

 

このように、嫁の口が悪いので冷静な話し合いができないんですよね。

すぐに反応しちゃう僕も悪いんですが、いきなり攻撃的にこられると穏やかでいるのは難しいです。

僕のことを見下してくる嫁、その態度は身内ではなくもはやただの敵

もう一つ、僕の神経が逆なでされるのは、嫁って僕のことを軽く見下してるんですよね。

言葉の節々に僕のことを舐めてると思わせるセリフをちょいちょい入れてくるんですよ。

 

まあ、僕はしがないサラリーマンですし、給料も向こうの方が多いですから見下されるのはしかたない。

ただね、あまりに僕に対しての扱いがひどいから「お前は敵か?」て思うことがある。

あまりにもパートナーに対しての敬意が足らなさすぎるだろう、と。

まがりなりにもあなたの旦那だぞ。

 

これは生命保険に加入したときの出来事なんですけど、いざ契約してみたら担当から聞いてた内容と違ってたことがあったんです。

よく分らないオプションを付けられてて、割高のプランにされてたんですね。

 

当然、担当者に連絡して変更を依頼したんだけど、今さら変更はできないと拒否。

いや、ふざけんなよってことでクレーム入れたら担当者の上司が対応してくれて、無事、希望したプランに変えることはできました。

 

どうやら契約した直後にプランを変更すると、担当者の評価に影響があるので変更したくなかったらしい。

そんなこと言われても、そもそも向こうのせいだし、知ったこっちゃないので変えてもらったんだけど、問題はここからです。

 

今回の件で担当者とその上司が家まで来て、直接、僕に謝りたいというんです。

 

謝りに来たいと言われても、僕は帰りが毎日夜中になるので会う時間なんてとれません。

担当者とのやり取りを任せていた嫁に「別に謝りに来なくていいよって伝えといて」とお願いしたんです。

嫁から驚きの一言が…

「そんなこと言ったら相手に失礼でしょ?どうにかして時間とりなよ」

 

...

僕の方が相手に合わせるべきだなんて、あり得ないでしょ。

 

そもそも向こうがヤラかしてるんだから、夜中だろうが何だろうが、本来は僕に合わせて来るのが筋ですよね?

でもわざわざそこまでしてもらうのは悪いから、だから断ってという話なんです。

 

でも嫁から出た言葉は

「相手に失礼でしょ」

まるで「お前の都合なんか知るか」みたいな言い草。

 

もう一度、言いますけど向こうがヤラかしてるんですからね。僕の方にはまったく非はないんです。

なのに、こっちが合わせろって、僕の立場はヤラかした保険屋以下かよ。本当にどっちの見方だよ。

 

このように、僕の立場を考えてくれない(というか見下した)様子が、普段からちょくちょく見られるんですよね。

もしかしたらすぐに人格も否定してくるのも、僕のことを下に見ているからだと思うんです。

だから「お前みたいなもんが私にはむかうな」てなるのかもしれない。

口が悪い嫁にはモンスター上司への対処法で解決できる

嫁への不満をつらつらと書いてしまいましたが、普段は仲はいいんですよ。

ただ、ふとした瞬間に上記のようなケンカになってしまうんですよね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

 

僕は口の悪い嫁に今までイライラしっぱなしでした。

本当にストレス感じまくりです。

 

でも最近、気付いたんです。

あれ?これって理不尽なことを言ってくる会社のモンスター上司と同じじゃない?って。

 

  • こちらの都合を考えない
  • 一方的に自分の意見だけを言う
  • 感情のままに冒険を吐いてくる

 

これって完全にモンスター上司の特徴と一緒ですよ。

だったら普段、僕が会社でやっている上司への対処法で対応できると思ったわけです。

 

ブラック企業である我が社では、嫁以上のモンスターがウヨウヨしてます。

嫁以上の口の悪さで罵られることも多々あります。

これらに耐えられている僕なんだから、ちょっとした嫁からの圧力ぐらい平気なハズだと気付いたんです。

 

そしてその考えは的中。

会社の上司に接するように態度を改めたら、イライラも軽減されてケンカも少なくなりました。

相手と同じ土俵で戦わない

僕は上司から怒鳴られているときは、相手の話なんて全然聞いていません。

意味もなく怒鳴り散らしてくる相手の話なんて、まともに受け取ってもメンタル削られるだけなので全部スルー。

 

そもそも相手を同じ人間だと思わないようにしています。はっきり言って言葉の通じない別の生き物だと思ってます。

変な話、犬や猫に吠えられてもカチンとはきませんからね。動物がなんかギャーギャー吠えとるな、ぐらいの感じです。

 

自分の嫁に対して「動物と同じだ」というのは乱暴ですが、少なくとも同じ土俵では争わないようにしています。

同レベルで言い争ってもケンカにしかなりませんから。

 

子どもに接するときと同じような感覚で嫁とも接すれば、不思議と冷静でいられます。

「はいはい、そんな乱暴な言葉づかいしないの」と、一歩引いた対応ができるようになるんです。

 

嫁の口の悪さにイライラしている男性のみなさん。

ストレスをためたくなければ、相手と同じ土俵に上がらないように意識しましょう。

相手は子どもだと思えば腹が立つこともなくなって、同レベルで口ゲンカもしようと思わなくなります。

変なプライドを捨てればイライラしなくなる

人間ってプライドをなくせばイライラすることもなくなり、自分にとって最適な行動を素直にとれるようになります。

例えば僕は、上司に罵られているときは「すいません、申し訳ありません」と上辺の演技で乗り切りますが、そこにはプライドも何もありません。

ただ早くこの説教を終わらせようと割り切っています。

 

しかし相手が嫁となると自分のプライドが優先しちゃうんですよね。

「なんでそこまで言われないといけないの?」と、ついカッとしてしまうんです。

 

このように、人間ってプライドが先立つと合理的な判断ができなくなります。

ケンカになると頭で分っていても、感情を抑えきれずつい言い返してしまうわけです。

 

奥さんの言葉にすぐイラっとしちゃう人は、我を優先させず、一度、フラットに考えてみませんか?

「自分の方が上だ」と思わなければ、カチンとくることも少なくなります。

 

会社の上司と同じように、プライドを捨てて割り切った態度を取れという意味じゃないですよ。

ただ、奥さんにケンカ腰な態度をとる人って、どこかで相手のことを見下してると思うんです。

それを無くせば、威圧的に言い返すこともなくなり、冷静な態度でいられるようになります。

結果、ケンカする回数も減るというわけです。

嫁の口が悪いのは仕事中心の生活になっているからかも

今回のテーマは「口が悪い嫁への対処法」なので、どうしても嫁の悪態をつく内容が多くなりました。

しかし改めて考えてみると、嫁の口が悪いのって僕が原因かも知れないとも思うんですよね。

 

僕の家庭での行動を振り返ってみると

  • 帰りは遅い
  • 家事はしない
  • 育児に協力的じゃない

仕事ばっかりで家のことは嫁に任せっぱなしです。

 

こうなれば文句の一つも言いたくなりますよね。

ちょっとしたことでもイラついちゃって、攻撃したくなるのも仕方ないと思います。

 

嫁からしてみたら空気清浄器を買わないこととか、保険屋の謝罪を断るとか、そんなことはどうでもいいのかもしれない。

ただ普段から積もり積もっている不満が、それをきっかけに出てしまっただけ。

 

嫁の口が悪いとぼやいてるみなさん。

あなたも知らず知らずのうちに、奥さんにストレスを与えてないですか?

もしかするとあなたの行動こそが、ケンカとなる原因を作ってしまっているのかもしれません。

 

イライラしないテクニックも大切ですが、一番重要なのは奥さんへの感謝を忘れないことよね。

相手を責めるばかりじゃなく、自分の行動も振り返ってみましょう。

それが夫婦円満の秘訣になると思います。

コメント