会社を私物化する社業が我慢できない!止めさせることはできないの?

会社を私物化 ブラック企業

会社員が登場するドラマを見ていると、ワンマン社長が従業員に「俺の言うことが聞けないなら会社を辞めろ!」なんてセリフを言うシーンを見かけたりするじゃないですか。

社長の一声で会社の方向性が決まり、社員はそれに従うしかない。このような場面がよく出てきたりしますよね。

 

このような社長ってドラマの中だけかと思いきや実際に存在します。ウチの会社がまさにそう。そして会社の私物化がハンパないんですよね。

  • 私物を会社の経費で落とす
  • 交際費で飲みまくり
  • 従業員を召使いのように扱う

この手の話ってよく聞くので、同じような環境でイライラしている人は多いと思う。そして「どうにかして会社の私物化を止めさせられないか?」と頭を悩ませていることでしょう。

 

でもね。ぶっちゃけ社長を変えようと思っても無理ですよ。このような会社に就職したら最後、諦めて働き続けるか、転職するかの二択しかありません。

スポンサーリンク

止まらない私物化!会社のお金を思うがままに使う我が社のワンマン社長

僕の経験から言うと、経営者の考え方を変えるのは無理です。その根拠となる体験談をお話ししましょう。

 

僕も以前は「社長が私用で使う無駄な経費を削減したい」なんて思ってました。

社員が汗水たらして稼いだお金が、キャバクラやブランド品という社長の欲の為に消えていくわけです。僕は愛社精神がある方ではありませんが、そんな僕でも「そんなムダなものにお金を使うぐらいだったら、会社のために使ってくれよ」と思うほど、会社の私物化がひどかった。

「会社の金は俺の物」精神がハンパない

社長の浪費癖は本当にすごくてですね。とくに意味ないと思わされたのが飲み代です。キャバクラやクラブが大好きで、しょっちゅう飲み歩いてるんですよ。

 

一晩につき1軒じゃすまないから、繁華街に繰り出すたびに最低で5~6万円は消えていきます。それを週に2,3回ぐらいのペースで行ってるわけです。月間でいうと約70万ほど。それをすべて交際費で落としてる。

 

これってすげぇ無駄でしょ?70万って言ったら社員をあと3人は雇えますよ。人手不足なんだからそっちに金回せよって思う。

 

税務関係を調べてみたところ、交際費の上限って一つの法人につき年間で800万までしか認められないらしいですね。ウチの会社ってその上限のほぼMAX。下手したら800万超えてる。それを社長一人で使ってるんだから、さすがに飲みすぎ。

 

自家用車だって会社の経費で買ってる。しかも3台持ち。ベンツとBMWとアウディ。嫁にアウディ買い与える必要ってどこにある?せめて軽自動車にしとけよ。

 

別にウチの会社が儲かっていて、社員も十分に潤ってたら文句はないですけどね。でもそれどころか、人件費削ってその負担は社員に押し付けて、従業員は安月給でヒィヒィ言ってるわけです。そんな状況の中で自分だけが満たされればそれでいいと思っているなんて、傍若無人ぶりがひどすぎるでしょ。

従業員すら自分の物だと思っている独裁者

社長が会社を私物化できるのは、要はまわりにそれを注意できる人間がいないからです。つまり、社内で独裁者的な立場にいるから好き勝手できるわけです。

 

ウチの会社では社長は神様みたいな存在で、反論することは許されず、言われたことに従うしかない。従業員はまさに奴隷です。会社での業務は『仕事』というより『社長の召使い』に近い。

 

これが給料の範囲内だと思うことができればまだいいんですけどね。でも完全なプライベート中でも都合の良いように使われるわけですよ。休みの日に運転手として駆り出されたりとか。しかも無給で。

 

たぶん従業員のことも自分の所有物だと考えていて「俺のおかげで飯が食えてるんだから、俺の好きにしていいだろ」とでも思ってるんでしょうね。社員の人権なんてまるで考えていない。

このように、ウチの社長ってお金どころか社員すらも私物化するモンスターでした。すべてを支配しないと気が済まない独裁者だったんです。

社長のワンマン経営を変えようとしたけど無理だった

とまぁ、これだけ私物化が激しい社長なんですけど、ここで紹介されせてもらったのはほんの一部です。他にも書ききれないエピソードが山ほどあります。

「誰も不満は言わないの?」と思うでしょう?

何度も言いましたよ。もっと使うべきところに経費を使った方がいいんじゃないかと言いました。

 

でもムダなんですよね。非を認めるどころか逆ギレして、ワンマン社長の定番のあのセリフ「俺の言うことが聞けないなら会社を辞めろ!」ですよ。

 

で、思いました。会社を私物化する人って根本的な考え方が普通の人とは違うから、説得しようとしたって無理だって。もはや別の人種なので何を言っても理解してもらえない。

ワンマン社長はなるべくして経営者になっている

会社を経営する人って、やっぱり普通の人とは考え方がどこか違います。

実際、あなたも社員を何人か抱える組織のトップになりたいか?と聞かれたらどうです?なりたいですか?

中には「なりたい」と返事する人もいるんでしょうけどね。でも僕は正直言ってなりたいとは思いません。

そんな器じゃないですし、責任のある立場をこなせる自信がない。組織を正しい方向に導いて、部下に的確な指示を出す人間になれるとは思えないです。

だからこそ大人しくサラリーマンやってるんですけどね。でも世の中の大半の人はそうじゃないですか?わざわざ自分が社長になりたいとまで思わないから、組織の一員になるために会社に就職するのでしょう。

 

でも経営者になる人って、そのあたりの考え方が我々と違います。それよりも「人の言うことを聞きたくない」「自分の思い通りにやりたい」という思いが強いんです。言わば人一倍ワガママなんですよ。

だからこそ経営者になったんでしょうね。というより「経営者にしかなれなかった」と言った方が近いかもしれません。人に合わすということができず、普通に会社勤めができない人達なんです。

そのような人達ですから、自分がトップなったら尚更人の言うことなんて聞かないですよ。人の指図を受けなくても済むように経営者になったんですからね。「会社の私物化は止めた方が~」と言ったところで聞くわけがない。

雇われている以上は従うしかない

ワンマン社長は自分のために会社を立ち上げてるんです。最初から私物化する目的で起業してる。

なので社長に考え方を変えてもらおうとするのは不可能なんです。諦めた方がいい。変に歯向かうと目を付けられて、よけいに働きづらくなりますよ。

 

それに共同経営とかならまだやり様はあるかもしれませんが、100%社長の資本で立ち上げているのなら「ここは俺の会社だ」と言われても仕方がない。

自分一人でスタートさせた会社をどのようにしようが本人の自由ですからね。正論なんて通じないですよ。そこに雇われている以上は郷に従うしかない。

  • そもそも社長は自分の欲を満たすために会社を経営している
  • 社長が出資している会社をどうしようが社長の自由

この2点があるので、僕は私物化を止めさせるのは無理だと思ってます。

実際に何を言ってもムダでしたからね。「社員のために~」なんて精神は持ち合わせていません。ブチギレられて終わりです。

私物化に我慢できない社員がとるべき行動とは

雇われている以上は会社の言うことを聞くしかないですが、そこで働くか、働かないかを決めるのはあなたです。

別に働き口がそこしかないわけじゃないんだし、我慢したくないんだったら我慢する必要はない。辞めればいいです。

文句を言ったところで社長は絶対に変わりませんよ。だからあなたのとるべき道は2つ。

  • 我慢しながら仕事と割り切って働く
  • 見切りをつけて転職する

これのどちらかです。

ワンマン経営だったとしても、能力の高い社長で、持ち前のリーダーシップで会社を正しい方向に導いてくれるのなら、まだいいですけどね。

でもこれが、人の言うことは聞かないうえに私物化する社長だったら早々と去った方が良いと思います。そんな会社に未来はないでしょう。今はまだ何とか運営できているかもしれませんが、先々、落ちぶれていくのは目に見えてる。

とにかく文句を言う暇があったら、新しい就職先を探した方が良いということ。僕も早く転職しなきゃな~。

コメント