会社に依存せずサッサと副業をすべきだったとつくづく思う

会社員の副業 お金のこと

『副業』はちょっと前まで会社には内緒でコソコソと副収入を得るというイメージがありました。

ですが「働き方改革」が叫ばれる現在、副業を容認する企業も増え、本業以外にも仕事を持つことも珍しくなくなってきています。

 

でも浸透してきているとは言っても実践してる人はまだまだ少数派です。実際に私の周りで副業をしている人は一人もいません。

「興味はあるけど、やってはいない」

おそらく大半の人はこんな感じじゃないでしょうか。

 

しかし、そんな人達にひと言言いたい。

副業は絶対にやっておいた方がいいですよ。

 

私も今にしてサッサと副業を始めなかったことをメチャクチャ後悔しています。本当に早くからやってりゃ良かった。

 

やっぱり世の中、お金ですよ。キレイごと抜きで困ったときにモノを言うのは”お金”です。

 

私は先々、会社を辞める予定でいますが、そのときにもお金の問題は付きまとってくる。

「再就職が決まらず無収入が続いたらどうするのか?」

「今の生活を維持するためには給料は下げられない」

このような問題から中々会社を辞められずにいます。

 

もし私が副業をやっていて、給料以外に安定した収入があれば、今の会社なんてとっくに辞めていたことでしょう。

お金の心配さえ無ければ行動の幅がもっと広がっていたはずなんです。

 

あなたももし副業に興味があるのなら、今すぐにでも始めた方がいいですよ。

じゃないと今の私のように後悔することになります。

スポンサーリンク

会社の給料に依存することはデメリットでしかない

将来のことを考えるなら副業は絶対にしておいた方がいいです。

仮に、今の仕事を辞めるつもりがなかったとしても、です。

 

今後も変わらず仕事を続けられる保証はどこにもないんですよ。今の現状がこの先もずっと続く思ってるのなら危機感無さすぎです。

 

会社の業績が悪化してリストラの対象になるかもしれない。

ひょっとして会社そのものが倒産して潰れてしまうかもしれない。

 

そうなってから慌てても遅いです。余裕がある今だからこそ、副業をスタートさせるべきなんです。

ちょっとしたきっかけで会社の状況は変わってしまう

先のことを考えるなら今から行動した方がいい、と言うと

「ウチの会社は簡単には潰れないよ」

そう答える人が必ずいます。

 

でも会社なんて、ちょっとしたことがきっかけで、ガラリと状況が変わるものなんですよ。

 

私だって一昔前までは今の仕事を続けていくつもりでした。辞めるつもりなんてサラサラなくて、定年まで勤め上げるものだと思ってましたよ。

 

しかし今ではそんな感情は1ミリも持ち合わせていません。

会社の状況があまりにも変わってしまい、働くに値しない会社になってしまったからです。

 

当時は業績も良くて、従業員も自分の待遇に満足していました。給料もそれなりにありましたし、休みだってしっかりもらえてたんです。

 

でも今では業績の悪化により、従低賃金で長時間働かせるブラック企業と化しています。マジでサッサと逃げ出した方がいいレベルにまで落ちぶれました。

 

あなたの会社も、いつそうなるか分りませんよ。

倒産した会社の従業員だって、まさか自分の会社が無くなるなんて思っていないはず。

 

少しの時代の変化で会社の業績なんてすぐに傾きます。どんな会社だって状況次第でブラック企業化する可能性があるんです。

職を失う原因は業績の悪化だけではない

私が副業を勧めるのは「失業したときにも対処できるように」というのが理由です。

でもそれは業績の悪化したときだけに起こる問題ではありません。

 

会社は存続していても、ふとしたことで労働環境が悪くなることは全然あります。

  • 新しく移動してきた上司とそりが合わない
  • 別の部署に配属されてから仕事が楽しくない
  • 慣れない仕事を押し付けられて残業が続く

このように、業績の悪化以外にも労働が脅かされる原因ってたくさんあるんです。

 

ふとしたことがきっかけで、あなたも会社を辞めたくなることがあるかもしれない。

そんなとき、収入が会社の給料のみに依存していたらどうでしょう?

辞めたくても辞められずに我慢して働き続けることになる。

副業をすることはあなたの行動の幅を広げることにもつながるんです。

副業で結果を出すには時間がかかる

私が「今すぐにでも」副業を始めた方がいいと言う理由は、取り組んでから稼げるようになるまでに時間がかかるからです。

生活に困ってから始めていては遅すぎる。『収入』として確立させるためには少しでも早めにスタートする必要があるんです。

会社員は副業にかける時間が持てない

副業を行うにあたって、一番の問題は『作業時間の確保』でしょう。

フルタイムで働いている人間にとって、副業に時間を割くのは至難の業。私も毎朝6時前に起きて、なんとか作業時間を作っています。

 

帰宅してから取り掛かるという手もありますが、私の場合は帰りが夜中になるので物理的に無理。

仮にできたとしても、疲れた状態で作業しても頭が回らないので効率が悪いです。なので夜はサッサと寝て朝早く起きるちという方法をとっています。

 

このように、会社勤めだと副業にかけられる時間が限られてくるので、なかなか結果を出しにくいんですよね。少しずつ積み重ねていくしかないわけですが、これがまた相当な手間がかかるんです。

 

だからこそ早期のスタートが肝心。早く始めれば始めるほど結果を出すまでの時間を短縮できます。

すぐには収入を安定させられない

『副業』と一口に言っても種類はたくさんありますし、定収入として稼ぎ続けるには自分に合ったジャンルを選ぶ必要があります。

 

才能のある人はサクッと稼げてしまうのかもしれませんが、私のような凡人は試行錯誤しながら取り組むことになる。

収入を安定させるためにはトライ・アンド・エラーを繰り返す必要があるわけです。

 

これがまた手間がかかるんですよ。掛けた時間と収入と比例しないこともある。作業に3時間費やしたのに売り上げはゼロなんてことも全然あります。

 

すぐには収入を安定させることができないからこそ、今のうちから取り掛かっておいた方がいいんです。

会社への依存から脱却!スキルがない人こそ副業すべき

「俺には特別なスキルもないし、副業なんて無理だよ」と思うかもしれませんが、むしろそういった人こそ副業をお勧めしたいです。

 

就職活動をしてみたら分りますが、資格やスキルの無い中年サラリーマンの就職先なんてかなり限られてきます。

それこそブラックじみた営業の仕事とかしかない。もしくは手取りで20万円を切るような仕事とか。

 

そのような現状を見ると「転職なんて無理だ」なんて思いがちですが、ここで副収入が10万でもあればどうでしょう?安月給の仕事でも十分生活できるでしょうし、仕事を選ぶ幅が広がります。

 

それに副業で身に付けたスキルが本業で活きることもありますしね。

私も以前はweb関係の知識はさっぱりでしたが、副業のおかげで簡単なHTMLやCSSぐらいだったら分るようになりましたし、Illustrator(イラストレーター)や Photoshop(フォトショップ)も使えるようになりました。

 

副業のおかげで就職先が見つかったりすることもあるんです。

自分の能力に自信がないのなら、そういった人こそ副業をやるべきです。

収入のため、将来のために、やり始めるなら今ですよ。

コメント