会議の時間がすごく無駄!社長のワンマンライブには付き合いたくない

会議が無駄 ブラック企業

僕は会議の時間がすごくキライです。できることなら参加したくない。マジでこの世から無くならないかな~と思ってる。

 

だって会議の時間ってめっちゃ無駄じゃないですか?

 

上司がダラダラ話すだけでさ。建設的な話なんて何一つない。

正直、会議に参加するぐらいだったらデスクで寝てた方がマシですよ。

体力も回復できるし、そっちの方がまだ意味がある。

 

そして、そんな無駄な時間でしかない会議を開いて仕事をした気になっている上司も無能すぎ。

偉そうに説教しただけで部下を教育したつもりになってるのか知らんが、勘違いもはなはだしい。

スポンサーリンク

会議が社長のワンマンライブでしかない

ウチの会社は会議が行なわれるタイミングが本当に適当です。

完全な社長の気分次第。特に予定している議題があるわけじゃなく、社長の思い付きで急に社員を収集したりするんですよね。「今からミーティング始めるぞ」って。

 

話す内容もくだらない。仕事に関しての具体的な打合せをするわけでもなく、ただ精神論や根性論を垂れ流すだけ。

 

「最近、気が抜けてるんじゃないか!?」

とか

「男たるもの、もっと向上心を持てよ!」

という中身スカスカの説教を延々と聞かされるだけです。

 

本来会議って、話し合う議題があって、それについてみんなの意見を出し合う場所ですよね。

情報を共有したり、新しいアイデアを出したり、事業の方向性を定めたりするものだと思うんです。

 

ウチの会議は違います。社長が一方的に自分の話をするだけ。

社員からのレスポンスは一切なく、ただひたすら社長のありがたい説法を聞くだけの場でしかない。

話し合った結果、何も生まれることが無い

社員に喝を入れて会社の雰囲気を引き締めるために会議を開くならまだ分かります。

発破をかけて社員を奮い立たせることも、ときには必要でしょう。

 

ただ、ウチの社長って求心力がまるでないんですよね。

むしろ社員から疎まれているので、その言葉が従業員に全然響かないんですよ。

 

そりゃ会社で一番だらしない奴から「お前ら、なにをダラダラしてるんだ!」と言われても「お前が言うか?」みたいな空気になりますよね。

自分のことを棚にあげて偉そうに説教してこられたら、モチベーションは上がるどころか逆に下がります。

 

でもそのことに本人は気付いてない。「自分のおかげで社員がやる気を取り戻した」ぐらいに思ってる。

 

あとからゴチャゴチャ言われるのが面倒だから、みんな大人しくハイハイ言ってるだけだって。心の中では「早く終わらねーかなー」て思ってる。いい加減気付けよ。

 

このように、ウチの会社の会議は基本的に社長の自己満足です。

本人はそれで仕事した気でいるんでしょうけど、結果的には社員をクサらせているだけ。

何の価値も生まない。むしろマイナスの要素しかない。

 

だから本っっ当に無駄なんです。

自分の仕事はストップするし、余計なストレスはかかるし、参加する意味がない。

結局、社長の気分で全てが決まる

極まれにですが、議題としてちゃんとした仕事の話があげられることがあります。

そこではみんなの意見を聞き、一応は会議っぽい流れで話が進んでいきます。

 

しかし意見を聞くと言っても形だけ。最終的にはそこに社員のアイデアが反映されることはありません。

 

どんな意見を出したとしても、結局は社長の気分次第なんですよ。誰が何を言っても最後は社長が全部一人で決めるんです。

 

たとえ良いアイデアを出しても社長が気に入らなければそれでアウト。それまでの過程がすべて無駄になるんですよね。

 

仮にそうだとしても、社長に正しい知識と判断力があれば、それでもいいですよ。的確なマネジメントが出来るのであれば僕も文句は言いません。

 

でも全然なんですよね。

知識はゼロで根拠も適当。まったく勉強してないアホにトンチンカンな意見を出されても「何をバカなことを言ってるの?」としか思わないです。

 

どのみち社長の言う通りにしかしないんだから「好きにすれば?」てなっちゃいますよ。結局、バカ意見に従わないといけないんだから会議する意味なんてないでしょ。

無駄な会議は飲み屋での与太話と大差ない

社員にとってはこれだけ無駄でしかない会議。会議なんて名ばかりで単なる社長のトークライブとなっている。

 

しかも当の社長は、自分が開くミーティングのおかげで社員がやる気になってると勘違いしているから本当にタチが悪い。

相手の時間を奪っているという自覚がなくて、それどころか「俺のありがたい話が聞けて感謝しろよ」ぐらいに思ってる。

 

ダラダラと自己満トークを垂れ流すだけなら近所の居酒屋で知り合いとだべっとけよ。マジで救いようがないな。

 

基本的に社長は『教育=洗脳』だから、本当に会話に中身がないんですよね。

自分の考えを浸透させるための精神論や根性論をガーガー怒鳴られても、もはや何も感じないって。既にみんなあなたにはクサってるんだから。

 

会議する前と後では何一つ変わっていないのに、とりあえず「社員を叱った」というだけで満足。

とにかくやる気、意識、根性で何とかなると思っているバカ経営者なんで、建設的な話ができないんですよね。

 

この様な会社には未来なんてない。やがて沈みゆく前に脱出するしかないですね。

コメント