「人手不足だから辞められない」は間違い!会社の言い分は無視すべし

人手不足だから辞められない ブラック企業

「代わりの人がいないから今は辞めてもらっては困る」

これは会社が従業員を引き止めるときの決まり文句の一つです。

 

ブラック企業は慢性的な人手不足であるため、従業員に辞められると結構な痛手を食らう。

なので退職希望者がいてもすんなりと辞めさせることはなく、かなりの高い確率で引き止めてきます。

そして出るのは上記のようなセリフ。

 

このように言われると

「会社に迷惑がかかるかもしれない」

「他の社員の負担が増えたらどうしよう」

こう考えて辞めることを躊躇してしまうかもしれない。退職するタイミングを悩んだりもするでしょう。

 

しかし気にすることないですよ。

会社が人手不足なのはあなたのせいではありません。100%会社のせいです。耳を傾けずにスパッと辞めましょう。

スポンサーリンク

「人手不足だから辞めてもらっては困る」は会社の甘えです

はっきり言って、会社が困ろうが、他の社員の負担が増えようが、知ったこっちゃないです。

あなたが責任を感じることは一切ありません。辞めずらいなんて思う必要はないですよ。

代わりの人がいないのは会社が悪い

そもそも、一人辞めただけで業務に支障が出るような、ギリギリの人数で運営してるから悪いんです。

最初から余裕を持って仕事を回していれば良かった話で、人件費をケチったつけが回ってきただけですよ。

 

言わば自業自得なんです。

そのしわ寄せをこっちに押し付けられても知らないですよ。

人事権があるわけでもないんだし、いち従業員にそんなこと言われても「俺に関係なくね?」って感じです。

 

代わりの人がいないのは、会社がマネジメントに失敗しているだけ。

会社に残った人の仕事が増えても、それは「あなたが会社を辞めたから」じゃなくて「会社が人件費をケチっているから」です。

100%会社側が悪いので、負い目なんて感じなくていい。

会社の怠慢に付き合わなくていい

人が足りないならサッサと人を雇えばいいんですよ。募集をかけて代わりとなる人を入れたらいいんです。

 

「募集をかけても応募が無いんだよ」と言われても、それは待遇が悪いから誰も働きたがらないだけでしょ。

 

代わりの人間が見つからないのであれば、それは誰もやりたがらない仕事を今までやらされてきた証拠。

感謝されてもいいぐらいなのに、逆に責任を負わされるってどういうこと?意味不明ですよね。

 

「代わりの人がいなくて...」なんて戯言に付き合う必要はありません。

そんなの言い訳で、要は「人件費にお金をかけたくねー」「安月給で人を働かせてー」というのが会社の本音なんですから。

会社のしりぬぐいを一人の従業員がさせられるなんて、本当に意味が分からない。

辞めて欲しくないんだったら待遇を改善しろよって話

100歩譲って、引き止めてくるまでは良しとしましょう。

辞められて困るのは事実でしょうし、残ってくれたら助かるという会社の言い分は分ります。

 

ただ納得がいかないのは、奴らって続けてもらうために交渉をしてくるわけでもなく、無条件で引き延ばそうとしてくるでしょ?。

こちらの言い分を聞かず「会社が困るから」という理由だけで、一方的に都合を押し付けてくるなんておかしい。

引き続き安月給で使い倒したいなんて都合が良すぎる

会社を辞めたいと思う理由は人それぞれですが、簡単に言うと今の現状が自分が希望している条件と合っていないからです。

  • 給料が安い
  • 労働時間が長い
  • 休みが少ない

このような理由から、もっと待遇が良い会社に転職したいと思うわけですよね。

 

逆を言えば、待遇が良ければ辞めないわけですよ。

給料が上がって、残業もなくなり、有給が取れれば不満は解消されるわけですから。

 

でも会社が引き止めてくるときって、待遇を改善しようとしないんですよね。ただひたすら我慢しろと言ってくるだけ。

 

もうどっちかですよ。待遇を改善するか、それとも別の人を探すか。

両方イヤだなんて、そんな理屈が通るわけない。本当に何様なんでしょう?

待遇が改善されれば人は辞めないし、人手不足になる子ともない

会社が従業員を一方的にコキ使う時代は終わりです。

これだけ「働き方改革」が叫ばれている中、会社の都合が良いように扱われるだけの人間なんていませんて。

 

世の中では「企業の人で不足」が話題になっていますが、結局は自業自得なんですよね。

  • 社員を奴隷のように扱って、結果、人が離れていってしまった
  • それでも労働環境を変えようとせず、会社の都合を一方的に押し付ける

自分の首を自分で締めてるだけなんですよ。本当、こんな会社は滅べばいいんですけどね。

【結論】人手不足だから辞められないなんてことはない

ということで、代わりの人がいないからといって、辞めるタイミングを引き伸ばす必要はありません。

会社が困ろうと、残った社員が大変だろうと、罪悪感を抱くことは一切無い。

ぜーんぶ会社のせいなんだから、気にせず辞めちゃいましょう。

 

奴らはあーだこーだ言ってきますが、良心の呵責につけ込んで都合のいいように操ろうとしているだけですからね。

そんな戯言に付き合ってはダメです。もっと自分のことを優先して会社の口車に載せられないようにしてくださいね。

コメント