ブラック企業を辞めるために今までいろんな副業にチャレンジしている僕ですが、このたび新しい業種にチャレンジしてみました。
それは「オークション」です。
オークションと聞くと、家にある不要な物を安値で売りさばくイメージがありません?
僕もそう思っていたのですが、オークションで稼いでいる人は意外と多らしいです。なんと月に10万円以上をコンスタントに稼ぐ人もいるとか。
まあ、ネットで調べた情報なので本当に稼げるのかどうかは定かではありませんが、何事もやってみないことには分からない。
ということで、手始めに家にある使ってないものをオークションに出してみることにしました。
さて、初心者の僕が家の不要物を出品したところで上手く行くのかどうか?
オークションを始めるまでの流れと、その結果についてお話しします。
副業とまではいかないけど、オークションはお小遣い稼ぎにはなった
結果から先に言うと、5千円の利益にはなりました。
オークション初心者の僕でも出来たので、手持ちの物を売るだけで数千円~1万円ぐらいの売上は簡単に作れそうです。
副業として成り立つか?と聞かれれば分りませんが、お小遣い稼ぎとしてなら誰でもできると思います。
あなたの家にも使っていない品物があるのなら、手始めにパパッとオークションで売ってみてはいかがでしょう?
副業とまではいかなくても、いらない物を売るだけでも結構な臨時収入になりますよ。
とりあえず家に眠っていた食器・家電をオークションに出しました
初めてのオークションで僕が出品したのは以下の4品。
- オーブントースター
- ミル&ミキサー
- プレート皿
- グラス
全て結婚式の引き出物としてもらったものです。
引き出物ってもらうのはいいんですが、使わずにしまっておくことが多くないです?
僕の家の押し入れの中にも過去にもらった引き出物が眠っていたので、今回それらを出品することにしました。
で、結果売れたのはオーブントースターとミル&ミキーサーの2つ。それぞれ2,500円前後で落札されました。
一方で、プレート皿とグラスは見向きもされませんでした。入札者ゼロです。
電化製品は価格がすぐ調べられるので、落札者側からしても入札しやすいようですね。
僕が出品した家電は両方ともamazonで買うと4,000円ぐらいしますが、2,500円で取引できたら送料を考えても1,000円ほどお得です。
損得が分りやすい商品だからなのか、すぐに入札者が現れました。
逆にまったくの無反応だったのが食器類。
食器類は100円ショップなどでも買えますし、元値が安価です。
マイセンやバカラなどのブランド品なら別ですが、マイナーなメーカーの食器には値がつかないみたいですね。
10円スタートで出品したにも関わらず、全然アクセスがありませんでした。
狙い目は漫画やゲーム、DVDなどの趣味で持っている物
家の物を売るにしても、売れ筋のモノと不人気のものがあります。
今回分かったことは、食器類はオークションには向かないということ。
他の出品物を見てみると、食器は1円のまま誰も入札していないことが多かったです。
また売れやすいのは、家電と漫画やゲームなどの趣味に関する商品。
特にシリーズものだったりすると、セット売りでほとんど定価と変わらないぐらいの価格で落札されている物もありました。
今度はそのあたりのオークションにも挑戦しようと思います。
ゲームや漫画なんかは飽きちゃうと後は放置してしまいがち。読み直しや再プレイなんでめったにしません。
家に置いとくだけではもったいないですからね。整理を兼ねて今度出品してみます。
初心者がオークションを始めるまでの流れ【ヤクオフ編】
オークションの具体的な始め方についても説明しましょう。
オークションのサービスはいろいろありますが、僕が利用したのは「ヤクオフ」です。
ヤクオフを選んだのは、単に「ユーザーが多いから」という理由でしたが、今から考えるとそれで正解だったと思います。
気になる利用料ですが、落札された金額の10%が手数料として取られます。
もったいない気もしますけど、手数料ならメルカリでも10%取られますしね。最初のうちはそこまで問題にしなくてもいいと思います。
手数料無料のサイトもありますが、代わりに月額利用料がとられたりするので、利用料についてはどこも一長一短です。
それよりも初心者は「利用者が多い」という点でヤクオフでオークションを始めた方がいい。
「利用者が多い」ということは、それだけ売れやすいということですからね。
サイトを変えるのは、オークションに慣れてきてコツを覚えてからでも遅くはありません。
1.YAHOO!JAPANのIDを取得する
ヤクオフは無料で始めることが出来ます。
そのためには最初にYAHOO!JAPANのIDを取得する必要があるので、まずはYAHOOのを開いてから画面右上の「ログイン」をクリックし、そこからIDを新規で取得しましょう。
2.メニューの中の「ヤクオフ」をクリックする
IDを取得できたらYAHOOのトップ画面に戻り、メニューから「ヤクオフ」へ進みます。
そして「オークション出品」をクリックすると商品の出品画面が開きます。
3.出品する商品の情報を入力する
オークション出品の画面へ進んだら、画像や商品名、オークションの落札価格などの情報を入力します。
ここでの注意点は
- 「返品を受け付ける」にチェックを入れない
- 送料負担は「落札者」にする
以上の2点です。
「返品を受け付ける」にすると、せっかくの取引をキャンセルされる可能性がありますし、送料を「出品者」にすると、落札金額によっては赤字になってしまうからです。
送料込の金額の方が落札されやすくなりますが、送料込で出品するのはオークションに慣れてからの方がいいと思います。
最後に「確認」をクリックして次に進めば出品は完了。
一度やってみると分りますが、本当に思った以上に簡単に出品することができます。
4.落札されたらセブンイレブンから発送する
出品した商品が落札されると、その旨がサイト上で、もしくはYAHOOメールで通知されます。
決済はヤクオフを通して行われるので、こちらが相手の支払を心配しなくても大丈夫。
落札者が現れたことが分れば、後は「取引ナビ」のアナウンス通りに作業を進めればOKです。
発送コードを発行して、指定した郵送業者の営業所に持って行くか、セブンイレブンに持って行って荷物を渡し、発行したバーコードを読み取ってもらって商品を郵送します。
僕はクロネトヤマトでの郵送を指定しましたが、営業所よりもセブンの方が家から近かったので、セブンイレブンへ持ち込むことにしました。
5.指定口座に売上が振り込まれる
発送した荷物を落札者が受け取ると取引は完了。
あとは落札金額が指定口座に振込まれるのを待つだけです。
僕はオークション初心者なので一概には言えませんが、ヤクオフはド素人の人間でもストレスなく取引ができました。
商品の出品から発送まで、サイトがナビゲートしてくれるので「どうしたらいいか分からない」ということがありません。
これから本格的にオークションを副業として取り組んでいくにあたって他のサイトも利用してみようとは思いますが、初心者はとりあえずユーザーが多いヤクオフから始めてみるのがいいと思います。
副業として成り立たせるには在庫の仕入れが課題
今回は手始めとしてお小遣い稼ぎ程度の売上となりました。
しかし手持ちの品は数に限りがあるし、問題は出品する商品がなくなった後です。
オークションを副業として成り立たせるためには、新たに在庫を仕入れなければなりません。
今後は在庫の確保や、商品を高値で落札させる方法などを勉強して、副業としてある程度の収入が見込めるぐらいにレベルアップしたいと思います。
コメント